プロフィール

ここね

はじめまして。

ようこそ!
「CocoRuVi*Animal Heart」へ!

ブログを運営している「ここね」と申します。
このページでは私のことやブログ内容についてご紹介しています。

私のプロフィール

ここね


 わんことGLAY好き
 ピンク推し

はじめまして、ここねです!

愛犬3匹と暮らす、アニマルコミュニケーター。
わんこの“本当の気持ち”を届けること、
そして飼い主さんと愛犬の絆を深めることを大切に活動しています。

ちょっと自己紹介
ピンクやかわいいものが大好きで、
日々の暮らしやわんこたちとの時間を大切にしています。

専門的な経験も活かしています
私は理学療法士・介護支援専門員として医療現場で働いた経験があり、
人の体や心に寄り添う知識を持っています。
その経験をベースに、わんちゃんの気持ちを丁寧にお伝えし、
暮らしの中で役立つアドバイスやおすすめ用品も発信しています。

ここね

このブログでは、私とわんこたちの実体験を通して、
「犬ともっと心が通じ合う暮らし」のヒントをお届けします。

もう少し詳しく

わたしは、大好きなわんこと心地よい暮らしを追い求めている、アラフォー女性です。
「わたしは本当は何がしたいのかな?」と考えた時に思い浮かんだのが、
大好きな犬に関わることでした。
そして、知った「アニマルコミュニケーション」
スピリチュアル体験にもとづく、アニマルコミュニケーションで
愛犬と飼い主さんの絆を深めるものです。
わたしはこれをしてみたい!と強く思いました。

今わたしは、3匹の愛犬(マルチーズ・トイプードル・ビションフリーゼ)と暮らしながら、アニマルコミュニケーションの学びを行っています。
まだまだ新米ですが、対面や写真を通して心をこめて動物たちと心を通わせるセッションを行っています。

ここね

名前にもアニマルコミュニケーションに関することを入れたいと思い、
「ここね」という名前には、「心(こころ)」と「音(おと)」という言葉を込めています。

動物たちの心の声――
言葉にできない想いや、やさしい気持ちを、
わたしなりに“音”として届けられたら…という想いで、
この名前をつけました。

小さくてもあたたかい、心の音が届きますように。
そんな願いを込めた「ここね」です。

目次

アニマルコミュニケーション

大切な家族である動物たち。
「この子、どんなふうに思ってるのかな?」「何を感じているんだろう?」
そんな飼い主さんの想いに寄り添いながら、動物たちの心の声をお届けしています。
スピリチュアル体験にもとづくアニマルコミュニケーションで、愛犬と飼い主さんの絆を深めるお手伝いをしています。

アニマルコミュニケーション講座を修了し(2025年6月)、
セッションを通して生まれる“あたたかい涙”や“気づき”を大切に、
一歩ずつ活動を広げています。

また、お空に旅立った子たちの声も、優しく届けていけたらと思っています。

アニマルコミュニケーションを学び始めた理由

私は大学卒業後、医療職として働いてきました。
父が苦労して学校に行かせてくれたことへの感謝から、体力的にも精神的にも厳しい日々を、がむしゃらに頑張っていました。

ですが、父が大病を患い、2023年に旅立ちました。
亡くなるまでの数年間は、仕事をしながら父を病院に連れていく日々。
「本当はそばにいたいのに、仕事に行かなくちゃいけない…」
そんな葛藤はとてもつらく、心に深く残りました。

それと同じように、以前飼っていた犬が体調を崩した時も、仕事を休むことができず、
「自由がないって、どうしてこんなにも残酷なんだろう」
そう感じることが増えていきました。

父を見送り、その寂しさの中で出会ったのが、るーちゃんです。
るーちゃんの存在に、私は救われました。

ですが、職場の人間関係や過重な業務により、心も身体も限界を迎えてしまいます。
「私はいったい、何のためにこんなに頑張っているんだろう?もうこれ以上は限界!」
「もっと自由に、自分らしく生きたい。るーちゃんともっと一緒にいたい」
そう強く思い、2024年夏に退職を決意しました。

自由を手に入れ、るーちゃんと過ごす時間を味わいながら、出会ったのがこっちゃん。
甘えん坊で、ずっと私のそばにいたいと願う姿に、心が温かくなりました。

「私は何がしたいんだろう?」と自分自身に問いかけたとき、
浮かんできた答えは「大好きな犬たちと関わること」。

そんなとき、偶然目にしたのがアニマルコミュニケーションの講座でした。
「これだ」と直感で感じました!

大好きな動物たちと心を通わせることができ、
そして飼い主さんにも安心や喜びを届けられる。
自分にとっても、相手にとっても幸せな形。
科学的な証明はあるものではありませんが…
これはきっと、私が探していた“新しい生き方”だと思いました。

そして、うちの子だけなく、たくさんのわんことも心を通わせられるようになりたい、
そんな思いでアニマルコミュニケーションを続けています。

セッションをご希望の方は、お気軽にご連絡くださいませ。

ここね

ペンデュラムの無料セッションも始めました♪

CocoRuVi*Animal Heartについて

CocoRuVi*Animal Heartの由来

『CocoRuVi*Animal Heart』は、私にとって特別な意味を持つ名前です。
一緒に暮らす3匹の愛犬の名前からそれぞれをもらって、
「CocoRuVi(ココルヴィ)」という言葉が生まれました。

愛犬が教えてくれた、動物たちの純粋な愛、命のあたたかさ、心のつながり
そのすべてを大切にして、動物たちの“ハート(心)”に寄り添う活動をしていきたいという想いから、
『CocoRuVi*Animal Heart』というブログ名にしました。

CocoRuViの愛が、読んでくださるあなたにもそっと届きますように。
そして、動物たちの心の声が、あなたの心にもやさしく響きますように。

私らしいヒュッゲな暮らしをしたい

そして、アニマルコミュニケーションをしていると心地よい暮らしに憧れを持つようになり、
「心地よい暮らしをしたい」と考えるようになりました。

昔は部屋づくりにあまりこだわったことがなかった私ですが、今は
“自分の「好き」に囲まれて暮らしたい”という気持ちがどんどん強くなっています。

お気に入りは、ピンクのiMac。
そして最近お迎えした、大理石調のローテーブル。
小さな「ときめき」があるだけで、毎日が少しずつ楽しくなるのを感じています。

そんな変化が始まったのは、こっちゃんを迎えた日からでした。

ベッドのある私の部屋では、まだ2ヶ月だったこっちゃんが落ちないか心配で…
一緒に安心して眠れるように、和室にお布団を敷いて眠るようになったんです。

シングルではちょっと狭くて(笑)
思い切って、コアラ敷布団のセミダブルをお迎え。
今ではるーちゃん・こっちゃん・ヴィーちゃんも一緒に並んで寝てくれる、大切な場所になりました。

ここね

私は持ち家なので、家全体をミニマルに整えるのは少しむずかしいけれど、
この和室だけは、心がゆるむ“ヒュッゲ空間”にしていきたいなと思っています!

ブログの発信内容について

CocoRuVi*Animal Heartでの発信内容を紹介します。

アニマルコミュニケーション

アニマルコミュニケーションってなに?
動物ってどんなこと伝えてくれてるんだろう?

そんな方におすすめの内容を発信しています。

愛用品

るーちゃん・こっちゃん・ヴィーちゃんに使っているものを紹介しています。
どれもお気に入り。
あなたのわんこに参考になるものがあれば、嬉しいです。

暮らし

るーちゃん・こっちゃん・ヴィーちゃんの暮らしだけでなく、
ここねのお気に入りのものも紹介しています。
ピンクやかわいいものが大好き!

推し活

私は中学生の頃からGLAYが大好き!
大好きなGLAYに関することを書いています。
ちなみに、HISASHI推しです!

このブログが、
同じように「わんことの暮らし」や「心地よい毎日」を大切にしたいと思っている方の、
ちいさなヒントや、ほっとできるきっかけになれたらうれしいです。

わたし自身もまだまだ模索中ですが、
だからこそ、読んでくれるあなたと一緒に成長していけたらと思っています🕊️

ここが、優しさと愛がめぐる場所になりますように𓂃𓈒𓏸

ここね

気軽に遊びに来てくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次