最近、朝ごはんをもどしたヴィーちゃん。
元気が取り柄のヴィーちゃんが突然の嘔吐。
その瞬間、心臓がドキッとしました。
「どこか悪いのかな…?」
「また病院かな…?」

不安でいっぱいだったけど、ふと我に返って様子を見ることにしました。
様子を観察してみた


少ししてから、るーちゃんが洗面所からタオルを持ってきたんだけど、
それを見たヴィーちゃんがタオルを奪おうと必死に(笑)
「ん?思ったより元気かも?」
少しだけホッとした気持ちになりました。
そして、その後のお散歩。
普段通りに歩いて、すれ違う人にしっぽをフリフリ。
嬉しそうに近づこうとしてました。
「なんだ、本当にちょっとしんどかっただけかもな〜」
そう思いつつも、やっぱり気になる…。
アニマルコミュニケーションで心をつなぐ


そこで、アニマルコミュニケーション。
ヴィーちゃんに「体の調子悪い?」と聞いてみたら、
返ってきたのは、
『ちょっとだけ気持ち悪いけど、大丈夫だよ』
『病院は行きたくないな』
という言葉。
理由もちゃんと伝えてくれて、
「注射が痛くて怖い。だから行きたくない」とのことでした。
ヴィーちゃんは痛みにとっても敏感な子。
過去に注射でビクッとなったこともあり、
それ以来「病院=怖い場所」になってるみたい。
気持ちを尊重して、見守る選択


この言葉を聞いて、「今は見守る」という選択をしました。
何度も吐くわけじゃないし、元気もある。
ごはんはちょっと抜いて、様子を見ることに。
もしアニマルコミュニケーションができてなかったら、
すぐ病院に連れていってたかもしれません。
でも、今のヴィーちゃんの“心の声”を聞いたからこそ、
今回は“そっと見守る”ことができたと思います。
おわりに


「話せないからこそ、わかってあげたい」
それが、わたしがアニマルコミュニケーションを学んでる理由のひとつです。
もし同じように「ちょっと体調が不安だけど様子見ていいのかな?」って
悩んでる飼い主さんがいたら、
まずは観察して、小さなサインを見つけてほしいなって思います。
そして、心の声を聞いてあげられたら…
きっともっと優しく、もっと安心できる関係になれるはず。
にほんブログ村



